記事内に商品プロモーションを含む場合があります
「ダイソーのアームバンド」は、性別や年齢を問わないユニセックスなデザインが特徴!
シンプルで主張しすぎないデザインは、男性・女性問わず楽しむことができ、10代からシニア世代まで幅広い層に支持されています。
そんなダイソーのアームバンドについて、

使い方は?ランニングにも使える?
なんて気になるアナタのために、ダイソーのアームバンドの使い方は?ランニングにも使える?について調べてまとめました!
ダイソーのアームバンドの使い方は?
ダイソーのアームバンドいい✨
— るん🐍 (@HaLuKv) December 10, 2021
袖がずれてこないし、腕の太さに柔軟に対応してくれるから程よく締まってキツくない😊👍
食器洗うときずれてきてた煩わしさから解放されて嬉しい☺️ pic.twitter.com/PrRtWyjTQ0
ダイソーで見つけた「らくらくアームバンド」、これがなんと税込110円なんです。
ランニングのときはもちろん、普段使いにもぴったりな便利アイテム。
一部の店舗ではスポーツグッズや旅行用品のコーナーに置かれていることもありますが、売り場は店舗によって違うことがあるので、見つからないときはスタッフさんに聞いてみると安心です。

どんな風に使ったらいいのかな?
このアームバンドは、シャツやブラウスの袖をしっかり留めたいときにかなり使えます!
袖がだらんとして気になるとき、サッと腕に巻いて布を挟むだけ。
伸び縮みする素材なので、腕にきつく食い込むこともなく、自然なつけ心地です。
袖口がスッキリするだけで、見た目もきれいに決まりますし、袖が汚れにくくなるのもありがたいですね。

オフィスやイベントなど、ちょっときちんと感を出したい場面にも活躍してくれますよ。
このアームバンド、実は家事のときにも大助かり♪

料理中や掃除中って、意外と袖が邪魔になりがちなのよね。
そんなときにサッと巻くだけで、動きがぐんとラクになります!
洗濯物を干すときや庭の手入れのときも、袖が汚れにくくなるので安心。
中には、作業用の手袋がズレないように手首に巻いて使っている方もいるみたいです。

色々な使い方を見つけるのも楽しそうだね!
また一部の方は、裾の長いパンツの足元をまくるのに使ったり、カーテンをまとめたり、ヨガマットをとめたりと、いろいろな場面で応用しているようです。
ただし、これらの使い方は公式な用途ではないので、自己責任での使用になります。
ちょっとしたことだけど、あるとすごく便利。
そんな“助けてくれる存在”が、110円で手に入っちゃうんだから、これは試してみる価値ありです!
ダイソーのアームバンドはランニングにも使える?
ダイソーで見つけたアームバンド、よくありません? pic.twitter.com/Sqh3LRiVLV
— とうこ (@FKtohko) December 28, 2020
ダイソーの「らくらくアームバンド」、これが運動のときにすごく頼れるんです。

ランニングやウォーキングのときって、袖がだらんとして気になるのよね。
このアームバンドがあれば、そんな心配が一気に解決!
さっと腕に巻いて袖を固定するだけで、動きもスムーズになるし、気持ちよく走れます。
平日のウォーキングにも、休日の気分転換ランにもぴったりです。
しかも、これが税込110円ってちょっと驚きじゃないですか?
安いのにしっかり伸びてピタッとフィットしてくれるので、走っていてもズレにくいのがうれしいポイント。
素材は塩化ビニールやポリカーボネートなどが使われていて、伸縮性があるから腕にしっかり馴染みます。
カラーはブラックやグレー、ベージュなどがあるみたいです。

オシャレを楽しみながら運動できそうね♪
また、軽くてかさばらないから、つけていてもあまり気にならないんです。
ランニング初心者の方でも扱いやすいですし、ちょっとした外出やお散歩のときにも便利ですよ。
なお、スマートフォンを携帯しながら運動したい方には、ダイソーの「アームポーチ」など、スマートフォン専用の収納ポケットが付いた商品もあります。
こちらは防汗仕様で、スマホをしっかり固定できるので、運動中も安心して使えます。
用途に合わせて選んでみてくださいね!

ダイソーのアームバンドを長くキレイに使うには、こまめなお手入れが欠かせません。
特に運動後は汗や汚れがつきやすいので、使ったらまずは柔らかい布でサッと拭くか、素材に合わせて手洗いするのがおすすめです。
ポリエステルやナイロンなら、中性洗剤を使ってぬるま湯で優しく洗うのが安心ですね。
洗濯機を使うときは、洗濯ネットに入れて、弱い水流で洗うと素材を傷めにくいですよ。
洗ったあとは、直射日光を避けて風通しのいい日陰でしっかり自然乾燥させてくださいね。
乾燥機は素材が痛むことがあるので使わないほうが無難です。
あと、湿ったまましまうとカビが生えやすいので、完全に乾いてから通気性のいい場所で保管するのがポイントです。
密閉したケースに入れず、風が通るところに置くと安心ですよ。
ダイソーのアームバンドがどこにあるのか?こちらもご覧ください!

まとめ
・ダイソーのアームバンドの使い方の紹介
・ダイソーのアームバンドはランニングにも使える!
・使用後はお手入れも大切!
今回、ダイソーのアームバンドについて以上のことが分かりました。
ダイソーのアームバンドは、コスパの良さといろんな使い方ができるところが魅力で、日常のいろんな場面で役立つアイテムです。
特にランニングのときは、腕にピタッとフィットするし、スマホもしっかり収納できるタイプもあります。
選ぶときは、サイズやフィット感をちゃんとチェックすると、もっと快適に使えるアームバンドが見つかりますよ♪
最後までお読みいただき、ありがとうございます。